「非特異的腰痛【運動器フォーラム2016】」 一覧

クリニカルリーズニングシリーズ増刊号 沖縄 運動器セラピーフォーラム
クリニカルリーズニングシリーズ2016増刊号
「非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論」

運動器フォーラム2016の2つ目の演題、「非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論」で使用されたスライドと、その時に説明を行った内容についてをブログ用に書き起こしたものです。また、読み返しながら、追記した方が良いなと感じた部分には、発表時に話していない内容も載せています。

目次

  1. 痛み治療において重要だと思う事。-非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論-
  2. 診断的トリアージ -非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論-
  3. 構造障害の重要性(診断的知識の必要性について)-非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論-
  4. 疼痛誘発ができない場合に考慮すべき事-非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論-

キーワード

非特異的腰痛症、クリニカルリーズニング、診断的トリアージ、レッドフラッグサイン、イエローフラッグサイン
 

カテゴリ一覧

④ 疼痛誘発ができない場合に考慮すべき事-非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論-

疼痛誘発ができない場合に考慮すべき事
非特異的腰痛 理学療法 キャプチャ47

第1部の方で解説している事ですが、

非特異的腰痛をみていこうとした時、「痛みの原因について」を症状を聞いただけで仮説立てる事はほぼ不可能です。

経験的なものから判断できる優秀な療法士はいたとしても、そうでない療法士が現時点で証明されているエビデンスをどれだけひっぱってきても、症状から痛みの原因は絞り込めません。

そこで重要になってくるのが、その痛みの状態を明確にするためのコンパラブルサインの確認や疼痛誘発検査でした。

しかし、「疼痛を誘発する事ができない」という事は、ここまでに解説してきた評価の過程では対応できない状況という事が言えるかと思います。

続きを読む


③ 構造障害の重要性(診断的知識の必要性について)-非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論-

非特異的腰痛 理学療法 キャプチャ30

診断名は腰椎椎間板ヘルニアで、MRI画像上では、L4/5disc bulging(+)となっていました。

かなり強い疼痛を訴えており、事務職でしたが、症状が強いため休職中となっていました。

かなり緩慢な動きで、さらに「座っているのも立っているのも辛い」、また、背臥位を持続的にとる事も困難な状態です。

SLRTでは、挙上初期で、すでに軽度の腰部痛の訴えがあり、そこから60°まではゆっくりであれば挙上可能(軽度の防御性収縮(+))でした。

60°で本人から「もう無理です。」という訴えによって検査終了となりました。

続きを読む


② 診断的トリアージ -非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論-

診断的トリアージ(レッドフラッグサインとグリーンライト)
非特異的腰痛 理学療法 キャプチャ14

大事故・災害などで同時に多数の患者が出た時に、手当ての緊急度に従って優先順をつけることをトリアージと言いますが、ここでの意味合いは、腰痛患者の初診時の大まかな診断に関する方向付けです。
レッドフラッグサインは、生命の存続や、大きな機能損失に繋がる可能性を持つ患者、
イエローフラッグサインは、腰痛を慢性化させてしまう心理的背景を持っている患者、
グリーンライトが、いわゆる非特異的腰痛が分類されている予後良好な腰痛患者となります。

生命の存続や、大きな機能損失の可能が潜んでいる患者に疼痛再現テストを繰り返す事は、非常に危険な行動をとっているという事になります。

非特異的腰痛はあくまで除外診断で、このレッドフラッグを除外してはじめて、それ以降の腰痛誘発などの検査が許されます。

続きを読む


① 痛み治療において重要だと思う事。-非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論-

非特異的腰痛 理学療法 キャプチャ1

この記事は、運動器フォーラム2016の2つ目の演題、「非特異的腰痛と徒手療法と臨床推論」で使用されたスライドと、その時に説明を行った内容についてをブログ用に書き起こしたものです。また、読み返しながら、追記した方が良いなと感じた部分には、発表時に話していない内容も載せています。

続きを読む


Copyright© 理学療法士ブログ , 2024 AllRights Reserved.