理学療法・徒手療法・臨床推論に関する本の紹介
その他、診断学・統計学や研究法に関するもの・心理学・心理療法・社会学関連の書籍も紹介していきます。
このブログサイトに書かれている事が記載されている本だとは限りませんが、私自身が臨床で参考にしている・してきた本です。
もし、購入を検討されている方がいましたら、是非参考にしてみて下さい。
シングルケース研究法でオススメの書籍
シングル・ケース研究法―新しい実験計画法とその応用 (Keiso psychology)
理学療法・リハビリ・マニュアルセラピー関連の書籍(サイト内リンク)
-
-
ファッシャル・リリース・テクニック―身体構造のバランスを整える筋膜リリース技術
ファッシャル・リリース・テクニック―身体構造のバランスを整える筋膜リリース技術 共著:ジェームズ・アールズ、トーマス・マイヤース 監訳:赤坂清和 筋膜リリースやアナトミートレインなどの筋膜に関する徒手 ...
-
-
マニュアルセラピーに対するクリニカルリーズニングのすべて
マニュアルセラピーに対するクリニカルリーズニングのすべて Mark A.Jones,Darren A.Rivett編著 藤縄理 亀尾徹監訳 徒手療法を学ばれている先生方なら、知っている本だと思いますが ...
-
-
メイトランド・脊椎マニピュレーション 原著第7版
メイトランド・脊椎マニピュレーション原著第7版 Geoff maitland Elly Hengeveld Kevin Bnnks Kay English 赤坂清和 齋藤昭彦監訳 著名な徒手療法家(マ ...
-
-
メイトランド・四肢関節マニピュレーション
メイトランド四肢関節マニピュレーション Elly Hengeveld Kevin Banks 赤坂清和、齋藤昭彦 (監訳) 世界的に徒手理学療法(マニュアルセラピー)の治療体系として知られているメイト ...
-
-
筋・筋膜性腰痛のメカニズムとリハビリテーション
筋・筋膜性腰痛のメカニズムとリハビリテーション 監修:福林徹、蒲田和芳 編集:加賀谷善教、吉田真、山本大造、鈴川仁人 理学療法士である福林徹さん、蒲田和芳さん監修の著書です。編集者もみな理学療法士です ...
-
-
筋骨格系のキネシオロジー
筋骨格系のキネシオロジー ドナルド・A・ニューマン 嶋田智明 理学療法士が運動学や生体力学、関連する解剖学を学ぶ上でとてもお勧めなのが、筋骨格系のキネシオロジーです。 この本はとても有名な本で、養成校 ...
-
-
運動機能障害症候群のマネジメント-理学療法評価・MSIアプローチ・ADL指導-
運動機能障害症候群のマネジメント-理学療法評価・MSIアプローチ・ADL指導- Shirley A.Sahrmann(著) 竹井仁 鈴木勝(監訳) A.Sahrmannが提唱する運動機能障害という、人 ...
医学雑誌や、リハビリ・理学療法関連の雑誌
「雑誌 理学療法」や「理学療法士ジャーナル」といったスタンダードなものから、「ペインクリニック」や、「脊椎脊髄ジャーナル」など、かなり専門的な医学雑誌まで紹介しています。
理学・作業療法士や医療系の養成校学生にオススメの書籍
-
-
解剖学テキスト マニュアルセラピーを用いる理学・作業療法士向けのおすすめ解剖学書の紹介
マニュアルセラピーを用いるか否かに関わらず、日々の臨床に従事する理学療法士・作業療法士であれば、解剖学に関する知識は非常に重要です。 解剖学の知識が豊富だから治療できるようになるというものではありませ ...
-
-
理学・作業療法学生や看護学生におすすめの解剖学書(テキスト)
医療系の学生(特に理学・作業療法学生や看護学校の学生)の必須科目である解剖学書の紹介です。 解剖学をもっと詳しく学びたいと思った時に購入するべき解剖学書はどういったものでしょうか?きっと、このページを ...
-
-
日常生活動作(ADL)の評価方法について勉強になるオススメ書籍|リハビリ
理学療法士や作業療法士を目指している学生向けの「評価方法」に関するお薦め書籍しています。 実習では、バイザーやその病院・施設の理学療法士や作業療法士から、「評価が大事!」「まずは評価です。」と口うるさ ...