クリニカルリーズニングシリーズ5 徒手療法におけるゴール設定(まとめ)

クリニカルリーズニングシリーズ5徒手療法におけるゴール設定 【目次】


はじめに

徒手療法を用いた介入時のゴール設定というのは、基本的には症状を改善させる事であり、疼痛を消失させる事だと思います。徒手療法を用いた介入を行っている理学療法士全員が、担当している患者の疼痛を消し去るために、臨床にあたっていると思います。

しかし、徒手療法にも限界がありますし、疼痛そのものが現代の科学・医学をでは解明されていません。ですので、治療の経過を通して、改善していかない患者もいます。このような時に痛みをゼロにする事を目標に進めていくと、治療関係が本来あるべき、理学療法士と患者の関係でなくなる場合があります。

今回のシリーズ「徒手療法におけるゴール設定」では、徒手療法によって改善していく患者はもちろんのこと、そうじゃない患者に対しても、行うべきだと考えている治療終結に向けての取り組みとしてのゴール設定についてを解説しています。


「徒手療法におけるゴール設定」 シリーズ5の1作目です。

治療開始時点でのゴール設定についての記事です。ここで重要となる事は、治療を担当する理学療法が、この最初の時点でどのように治療を進めていくのかについて、しっかり説明しておく事の重要性を解説しています。これから始まる治療関係の方針のようなものと、具体的にどのように治療が進められていくのかについて書いています。


早い段階で徒手療法が功を奏した場合のゴール設定

患者の求めているものが、徒手療法によって達成可能な実在するゴールか否かという事を確認できる場面を例を挙げて解説しています。用いた治療手技によって改善がみられた場合の、理学療法士が次にとる行動についてを書いています。


徒手療法による介入で改善のみられない患者のゴール設定

担当する患者の中には、まったく治療に改善を示さない患者もいます。そういった時にとるべき行動と、これから先のゴール設定について解説しています。


再発可能性のある患者のゴール設定と、その取り組み

徒手療法による介入で、改善はみられているが、何らかの負荷が加わると症状が再発するリスクを抱えている患者に対するゴール設定です。


徒手療法(マニュアルセラピー)におけるゴール設定まとめ

外来診療でのリハビリで、理学療法士が患者を診ていく際に重要考えなければならない、徒手療法の危険性について、私自身の経験を踏まえて解説しています。

更新日:

Copyright© 理学療法士ブログ , 2024 AllRights Reserved.