理学・作業療法士学生がセラピストになる前にやるオススメのバイト

理学・作業療法士養成校に通いながら、バイトを行って生計をたてていたり、学費・生活費を稼いでいる方がいます。

彼らは主に、夜間の養成校に通っている場合が多く、日中はバイトをしています。

全日生がバイトをするとなると、学校に通学している時間と被るため夜間のバイトとなってしまうと思うのですが、日中は学業、夜間はバイトとなるとかなりしんどいので、あまり長続きせず、どちかを諦める形をとる学生がほとんどです。

養成校の学費を稼ぐために始めたバイトが、養成校を辞める事態になると本末転倒ですね。

ここでは、理学・作業療法士学生がセラピストになる前にやるオススメのバイトを夜間の学部に通う方向けに紹介します。

 

どういったバイトが良いのか?リハビリ助手はやっておいた方が良い?

個人的な意見としては、リハビリ助手でも無関係のアルバイトでも、どっちでも良いです。

セラピストになるための練習として、リハビリ助手を考える方はかなり多いですが、そこで得られる経験は、それ以降の理学療法士・作業療法士になった時の糧になる事はありません。

実習でも特別生きる事はありません。

PTやOTとリハビリ助手の業務は全然違いますし、解剖学や生理学を勉強できるわけでもないです。高齢者に接する機会が多くなるのはそうだと思いますが、その範囲で得られる経験が、実習の時や療法士になった時に役立つかというとそれはありません。

逆に、サービス業であるなら、しっかりと対応ができないと怒られたり、クレームがくるようなところで仕事をした方が良いと思います。

高齢者への対応が多いリハビリ場面のようなところでのサービス提供は、良い意味でも悪い意味でも和気藹々としている雰囲気が多く、注意されることも怒られることも少ないので、成長できる場所ではないと感じます。

なので、リハビリ助手じゃなくても良い。逆に無関係のアルバイトでも全然良いんじゃないかと思います。ただ、どちらにせよ、重要な事は学業が疎かにならない事だと思いますので、その点だけ注意して下さい。

 

直接的ではないけど、役立つバイト業種

接客業

先にも挙げた接客業はオススメです。接客業で、接遇などを学んでると実習にも生きてきます。逆に、変に病院・患者慣れしてしまうと、実習で失敗する場合もあります。

医療・リハビリとは無関係の接客業はオススメです。私が担当した学生のうち、そういった場所でバイトしている子は、本当にしっかりしているし、患者と話していてもとても丁寧な言葉使いをしているなという印象です。

逆に、リハビリ助手の場合は、中には患者慣れしてしまっていて、言葉使いに違和感を感じ、注意する事も多い印象です。一般企業や、サービス業の接客業での経験は理学療法士・作業療法士になっても生きるのではと思っています。(あくまでも私見です。)

 

あとは派遣も良いですね。

派遣だと、色々な案件を短期間でこなす事が多く、初めての場所や環境に行った時も物怖じせずに、すぐにその場に馴染む印象です。

派遣で、いくつもの現場を体験した事がある方は、初対面の時の挨拶の仕方が丁寧だったり、新しい環境への慣れが早くとても良い印象を持っています。

 

その他には、家での在宅ワークもありです。

これについては、先ほど挙げた二つとは全然方向性が違いますが、在宅ワークのうち、文章作成などのクラウドソーシングサービスと呼ばれるものもオススメです。理学療法士になってからも副業やお小遣い稼ぎで継続する事もできます。

片手間でできるので、まとまった時間を確保できない場合でも、空いた時間を有効利用して文章作成業務ができます。マメな性格の人に合っていると思います。

分野を医療分野のものに手をつければ、調べ物をしながら勉強になるし、また、実習の際のレポート作成時に文章力について指摘される事は少なくなります。趣味の領域のものに手をつければ、楽しみながらできます。

文章作成は、ある程度慣れが必要で、バイザーが読みやすい文章を書けるか否かで実習の充実度が左右されてしまう事も多々あります。

理学・作業療法士学生として、養成校入学を考えている方向けのアドバイスや自分自身の経験を伝えるような内容もありですし、医療人の卵としての学業面について学んでいる最中の事を伝える内容なんかもありだと思います。

文章作成の依頼があるかをチェックして、良さそうなのがあればそれに申し込み、制作した文章を買い取ってもらうというのが主流のようです。

難しいようで、システム自体はとても単純なので、実際のサイトなんかを見てみると良いと思います。案件数が多いのは「ザ・ワークス」のようですね。

以下のような形でのスタイルがあります。

タスク形式

タスク形式は、サグーライティング同様1記事書くごとに報酬がもらえるお仕事です。自分の好きなタイミングで、好きな記事数だけ参加できます。

セットタスク形式

セットタスク形式は、1記事ごとではなく複数記事まとめて書くことで報酬がもらえるお仕事です。例えば納期5日間で1セット10記事を完了させるといった内容です。納期を必ず守る必要がありますが、タスク形式よりも報酬が高めに設定されています。

専属プロジェクト形式

専属プロジェクト形式は、企業の専属ライターとして一定期間のプロジェクトを継続して記事を書いていくお仕事です。参加するためには応募をして頂く必要があり、「応募動機」「実績」「応募テストの内容」を元に審査致します。報酬は1記事ごとに支払われ、長期間安定したお仕事をこなしていくといった、まさにライターとして花形のお仕事となります。

 

自分にあった案件を探す事が最初になるので、いくつか在宅系のクラウドソーシングによる文章作成バイトに登録する事が最初の行動になります。ここでは、リンクを貼っていないので、自分で調べてみて下さい。

 

番外編! 日雇いバイトもあり?

「おてつだいネットワークス」のような日雇い型のバイトなんかだと、履歴書の準備も必要ないし、面接もないので、「手っ取り早くバイトする」「学業の合間でやる」っていう意味ではメリットは大きいと思います。

実際、私が学生の頃に、同期の数名がそういった日雇いバイトを斡旋してくれる会社に登録して、時々バイトに入ったりしていました。

色々な仕事を体験して、人間力向上にも繋がりますし、このやり方なら全日制でも可能だったりします。実際に私の同期でも、実習を終えて、国試対策に入る前の少しの休みとか、週末を利用してやってました。

実習があるので、どちらにせよ長期のバイト継続は難しいので、こういった日雇いバイトで週末稼ぐというのも方法としては良いのではないでしょうか?学業に悪い影響が出ない範囲で頑張って下さい。

更新日:

Copyright© 理学療法士ブログ , 2024 AllRights Reserved.